スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
グリーンアイスから出てきました~
ちょっと前から気になっていたグリーンアイス。
7号スリット鉢に2本植えしていたんですが1本枯れてしまい
その後残った1本は元気に暮らしていたんですが
このところ猛暑のせいかあまり元気が無かった。
ちょうど水が程よく切れていそうだったので
思い切ってもう少し小さい鉢に植え替えようと思ったんです。
鉢をいじってみると、思いのほか土が緩い。
あれれ?と思いながらも移植ゴテで掘り起こし、根を崩さないよう
6号スリットへ植えつけました。
その後、残った土を捨てるための袋へ移そうとしたところ
イモムシがチラリと見えました( ̄□ ̄;)!!
↑で拡大します。かなりグロいです^^;
デザートの容器に入れてあります。
結構ムチムチしてデカイのよねぇ。太さ1cmはあるかな。
コイツらが根っこを食べてたから元気無かったのかーと納得。
確かにもっと張ってると思っていた根っこは
下に行くにつれて少なかった。
ある程度根が張っていて、植え付けから時間が経っていると
日々の水やりのせいもあって土が固まってきていたりするけど
ホクホクサラサラの土は要注意ってことなのかな。
オンシーズンに幼虫が出てきたことが初めてなんですが
(今までは冬の植替えでアブラハムダービーの鉢に
もっと小さい幼虫が居ただけ)
他にも思い当たるバラがあるので少し掘ってみようかな。
っていうかコレってコガネ???
庭では8月の始め頃1~2回見かけただけ(獲り損ねた)です。
あの夫婦が親かしら?!
ちなみに、これだけデカいと容易に始末できないので、
このプリン容器のまま数日灼熱の炎天下に放置…。
干からびたところでさようなら…しました。
- ≪夏のマラガフォーエバー
- | HOME |
- 秋剪定≫
コメント
コガネは親は見るけど、子はまだ見ていないですが、元気のないバラは要注意ですね。
それにしても、rinaxさんは買い物上手

はい、おかげさまでカラカラになりました^^;
元気の無いバラは…っていうのは私も聞いていたんですが
他の方が書かれているような、葉っぱや枝が黄色くなって
そのうち落葉しまったとか枯れこんできたとか
そういうのが全然無かったんです。
土が緩いという部分では、ERのフェアビアンカがヤバそうです。
水やりするとシャワーなのに土がえぐれるし
元気な幹はもう1本だけという…(~_~;)
土が乾いたら掘ってみます…。
買い物上手っていうかね、貧乏性なんですよ^^;
100円なら予定外の買い物でもいいか~なんて。
- | HOME |
コメントの投稿